ヒメジョオン
2008-06-27
この写真は朝の散歩の途中撮影したものです。
藤井高校のユリーカホールと西汐入川とのあいだの道を西に向かって歩いている途中、
JR高架下で群生している小さな花を見つけました。
調べてみるとヒメジョオンという キク科の花でした。以前から、あき地や道ばたで時々見かけて
いました。よくにた野草にハルジオンがありますが,ハルジオンのほうがはやく花をさかせます。
白い花を咲かせる一年草で花はヒマワリのような形ですが、まわりの花弁がとても細い。
この花と見えるのは頭状花序と言って、小さな花の集まりだそうです。中央の黄色い部分は、
管状花で、周辺の花びらと見えるのは舌状花というそうです。
北アメリカ原産の帰化植物で、明治の初めに観葉植物として入ってきたのに、今では雑草として
扱われています。
ブログランキングに参加しています。クリック(お一人様一日一回)をお願いします。m(_ _)m

スポンサーサイト